桐生大学 看護学科
地域社会で活躍する実践力と豊かな人間性。
桐生大学では、深く科学的根拠を追究するとともに、一期一会の臨床において感性豊かに人と健康を見つめ、対応できる看護実践者を育成することを目指し、教育研究に取り組んでいます。
取得できる資格と受験資格
- 看護師(国家試験受験資格)
- 保健師(国家試験受験資格)-選抜制-
- 助産師(国家試験受験資格)-選抜制-
- 養護教諭一種免許状 -選択制-
- 養護教諭二種免許状
(保健師国家試験合格後、申請により取得できる)
- 第一種衛生管理者免許
(保健師国家試験合格後、申請により取得できる)
- 受胎調節実地指導員
(助産師課程を修了後、取得可能な資格)
国家試験対策
皆さんの力と意欲を最大限引き出すため、一部の担当教員だけではなく、平成24年度より、ほぼすべての教員が国家試験対策を担当します。
少人数により、先生や仲間との絆が深まります!
3~6名程度の学生に対して、教員1名がついて国家試験に関する対策学習を進めます。
メディアを活用した学習環境!
メディア情報センターとの連携により、電子媒体を利用した学習対策を行います。
想定される卒業後の進路
- 官公庁…県庁、市役所、町役場等
- 教育機関…高等学校、中学校、小学校
- 病院関連施設…病院、診療所
- 福祉関連施設…老人福祉施設
- 進学…大学院
- その他…事業所等
主な進路実績はこちらでご確認ください。
卒業生インタビュー

求める学生像
看護学科では、医療保健の高度化・専門化・複雑化・多様化に伴い、社会が求める看護に生涯にわたって対応し、活躍できる人材の基盤を養います。
そのためには、自らの職業に対する心構えを持ち、様々な状況にある人々の生活に関心を払い、また、自らの日常生活に対しても、自立的に整えられる人を求めています。

入学試験科目や試験日程はこちらから
入試案内
