更新日:2019年02月15日
9/2(日)~9/6(木)オーストラリア研修旅行 in シドニー に生活科学科2年生が行ってきました!
日本はまだ暑い時期でしたが、オーストラリアは南半球の為、日本の初春(2~3月頃)で寒かったです。
約10時間のフライトでシドニーに到着。上着や雨具を用意し、そのまま市内観光へ。
シドニーオリンピックビーチバレー会場になった「ボンダイ・ビーチ」や展望台、オーガニックスーパー
などを見学しました。
少し小雨で強風でしたが、笑顔で記念撮影♪よーく見ると髪の毛がすごいことに(笑)
お総菜の奥にちゃっかり写っちゃってますね~
その後特大ハンバーガーのランチタイム。一口では入りません!
肉々しいパテがとってもおいしかったです( *´艸`)
オペラハウス
ハーバーブリッジ
夜には夜景も見れました!とってもキレイでした
2日目は世界でも類をみない高い品質のワインを産出している「ハンターバレー」でワイナリーの見学をしました
なんと200件もワイナリーがあって、何回行っても楽しめるワイン好きにはたまらない場所です
ぶどうの木(残念ながら実は収穫後でした)
ワイン造りのお話を伺ってます
日本語のビデオもありました
ワイン用のブドウの実は甘くないそうです
見学の途中、遠くに野生のカンガルーを見ることができました(*’ω’*)
カンガルーは夜行性なので、日中出会えたことはとてもラッキー♪
3日目(最終日)は研修旅行最大の目的である「TAFE(テイフ)」専門学校の見学に行きました
同じ栄養を学んでいるコースの実習室の見学や、アンソニー教授の講義を受けました
割合的にオーストラリアが世界で一番太っている人が多い、それが高血圧、糖尿病、がんなどにつながる
「砂糖(糖分)」=がん
を強くお話しされていたのが印象的でした
日本も同じような状況ですので、世界的に同じような問題を抱えていることが分かりました
コンビニやファーストフード、お総菜やお菓子など便利な食べ物が増える中、健康的な生活を送る為にはどんな選択をするべきか
身に付けていかなければいけない、また栄養学を学ぶ者として発信していく必要性を感じました
講義の後は、学生達が実習で作ったものを併設のレストランで食べさせて頂きました
こんなに素敵なレストランでコース料理が食べられるなんて考えてもいなかったので、驚きと感動でいっぱいでした(*´▽`*)
サービスの方も学生で、初めは緊張していましたがだんだんと英語で会話できるようになっていましたよ
その日の夕食はカンガルーのステーキが!筋肉質で少しクセがありましたが、おいしくいただきました
日本式に手を合わせていただきます
3泊5日の旅はあっという間に過ぎてしまいました
コアラに会ったり(シドニーは抱っこ禁止)かわいいお菓子を買ったり
日本に帰りたくなーいなんて言葉も聞こえてくるくらい、楽しい思い出がたくさんできました!