<オープンキャンパスについて>
<入学試験について>
<学生生活について>
A1. 本学HPからの申し込みの他、電話(0277-48-9107)やメール(nyushi@kiryu-u.ac.jp)でのお申し込みも受け付けております。
メールの際は以下の情報をご明記ください。
【件名】 | オープンキャンパス参加申込 |
【本文】 | 1. お名前(フリガナ) 2. ご住所 3. 電話番号 4. 在籍学校(最終学校) 5. 志望学科 6. 参加希望日 7. 付添の方の人数 |
また、事前申し込みがない場合でも当日参加も出来ますので、お気軽にご参加ください。
A2. 特にありません。メモを取るのに筆記用具程度があれば大丈夫です。
A3. 服装は自由です。私服・制服は問いません。
A4. 自家用車でお越しになる方は大学敷地内に駐車場をご用意しております。
電車でお越しになる方は大学の最寄駅より大学のスクールバスを運行します。(※無料/申し込み不要)
詳細はアクセスページをご覧ください。
*発着駅(時間)*
桐生駅南口(8:45発、9:35発、11:00発) →→ 新桐生駅 →→ 阿左美駅 →→ 大学着
もちろん大学からの帰りのバス(12:30発、14:10発、15:00発)もありますので、是非ご利用ください。
A5. はい、自由です。もし午前中からの参加が間に合わない等の場合でも、途中から参加することも可能ですのでお気軽にご参加ください。
A6. ご参加いただけます。保護者の方のみの参加も大歓迎ですので、是非ご参加ください。
A7. はい、必須です。総合型選抜の出願を希望する方はオープンキャンパスに参加し、本学の求める学生像の説明を受けている事が必要になります。
A8. 都合がつかずオープンキャンパスに参加できなかった場合は個別見学等も受け付けております。(平日 9:00~17:00)
その場合は事前予約が必要となりますので、入試広報課までご連絡ください。
【お問い合わせ:入試広報課】
A1. 一般選抜、小論文(大学)、別科助産専攻(小論文、専門科目)の過去問題集のみ作成しています。
ご希望の方には送付いたしますので、電話かメールでご請求ください。
【お問い合わせ:入試広報課】
メールの際は以下の情報をご明記ください。
【件名】 | 過去問題集請求(一般選抜 or 小論文 or 別科助産専攻) |
【本文】 | 1. お名前(フリガナ) 2. ご住所 3. 在籍学校(最終学校) 4. 志望学科 |
なお、本学の一般選抜はおおむね大学入学共通テストの出題形式・難易度に準じています。
対策としては大学入学共通テストの過去問題集等を利用されると効果的だと思われます。
A2. 本学HPからダウンロードできます。こちらのページでご確認ください。
また、オープンキャンパスでも配布していますので、是非ご参加ください。
郵送をご希望の方は入試広報課までご連絡ください。
【お問い合わせ:入試広報課】
メールの際は以下の情報をご明記ください。
【件名】 | 総合型選抜エントリーシート請求 |
【本文】 | 1. お名前(フリガナ) 2. ご住所 3. 在籍学校(最終学校) 4. 志望学科 |
A3. 800字で時間は60分です。過去問題は上記「Q1. 過去問題はありますか?」でご確認ください。
小論文は与えられたテーマを正しく理解して時間内でまとめることが重要となります。
日頃から、新聞やニュース等を題材にして時間内に自分の意見をまとめる練習を行なうことが小論文対策の一つになります。
また、オープンキャンパスなどで「小論文対策講座」を実施しています。是非ご参加ください。
A4. 本学HPからダウンロードできます。こちらのページでご確認ください。
また、オープンキャンパスでも配布していますので、是非ご参加ください。
郵送をご希望の方は入試広報課までご連絡ください。
【お問い合わせ:入試広報課】
メールの際は以下の情報をご明記ください。
【件名】 | 学生募集要項請求 |
【本文】 | 1. お名前(フリガナ) 2. ご住所 3. 在籍学校(最終学校) 4. 志望学科 |
A5. こちらのページでご確認ください。
A6. 一般選抜と大学入学共通テスト利用入試が共に出願期間中の場合は同時出願とみなし、1つの封筒にすべて同封していただければ調査書は1通で大丈夫です。その際、使用しない方の封筒貼付用宛名シートも同封してください。
また、書類の有無を必ずご確認いただいてからご送付ください。
A1. 体育系・文化系さまざまなサークルが活動しています。学部や学科を越えて多くの仲間を作ることができます。
詳細はこちらのページでご確認ください。
A2. 自動車通学の希望者には大スペースの専用駐車場を設けています。手続き方法等は入学後にご案内します。
また、大学周辺の民間駐車場のご紹介もしていますので詳しくは学生係までお問い合わせください。
【お問い合わせ:学生係】
A3. 学生寮はありませんが、大学周辺のアパート情報を紹介しています。学生係までお問い合わせください。
【お問い合わせ:学生係】
相場は3万円~4.5万円程度と都内と比べると安価な設定となってます。こちらのページでご確認ください。
A4. 毎日、JR桐生駅、東武新桐生駅、東武阿左美駅から講義の時間に合わせてスクールバスが運行しています。アクセス方法はこちらのページでご確認ください。
詳しい時間等はお問い合わせください。
【お問い合わせ:学生係】
A5. 11号館1階に学生レストランがあります。毎日、日替わりのランチを開放的な空間で食べることができます。
地域の方々もご利用できますが、休業日等もございますので、詳しくはお問い合わせください。
【お問い合わせ】
A6. こちらのページをご参照ください。
A7. 男性16%、女性84%と女性比率が高いです。(2020年9月現在)
大学 | 短大 | 合計 | |
---|---|---|---|
男性 | 13% | 4% | 16% |
女性 | 63% | 21% | 84% |
A8. 全体では19%の学生が一人暮らしをしています。(2020年9月現在)
大学では18%、短期大学部では21%が一人暮らしをしています。
A9. 91%の学生がみどり市又は桐生市といったキャンパス近隣でアパートを借りています。(2020年9月現在)
その他の11%は前橋市、太田市、高崎市、足利市などです。
学生アパート情報はこちらでご確認ください。
A10. 必ずしも必要ではありませんが、インターネットを利用して遠隔授業を実施することがありますので、
スマートフォンよりもパソコンやタブレット等があった方が便利です。