桐生大学・桐生大学短期大学部の体験レポートをお届けします。
ここにはさまざまな体験がつまってます。
【#13】第6回オープンキャンパス②
~ 2024.9.14(土) ~
こんにちは!栄養学科4年のC.M.です!
9月14日(土)に、2024年度第6回オープンキャンパスを開催しました!
9月に入ったのにも関わらず、かなり暑い1日でした…。
そんな中でもたくさんの方々に来ていただいて嬉しかったです!
今回私は栄養学科の学科説明、ミニ体験を担当しました。
ミニ体験では、食事・栄養に関する体験を通してたくさんの高校生とお話することが出来ました!
食育SATでは、食品サンプルを使って1食分の献立をたてて頂き、栄養バランスを評価する体験を高校生と一緒に行いました。
「バランスの良い食事ってどういうものかな?」
「どうしたら栄養を考えながら美味しい食事が食べられるかな?」
など私たち学生スタッフや、学科の先生方がアドバイスしながら体験していただきました。
実際やってみて私達も学ぶことが多く、まだまだたくさん栄養学について勉強していきたいなと感じました。
高校生だけでなく親御さんにも参加していただけて嬉しいかったです!ありがとうございます!
また今回、後輩スタッフにもたくさん活躍してもらいました!
今年の最初のオープンキャンパスよりも説明が上手になっていたり、周りを見て行動している姿を見て成長を感じました。
なぜこんなことを思ってるのかと言うと…実は今年のオープンキャンパスはこの日でラスト。
それと同時に栄養学科・看護学科4年生、アート・デザイン学科2年生の引退の日でもありました。
私も栄養学科4年生でこの日がラストのオープンキャンパスで、最後には引退式を行いました。
1年生からスタッフとして活躍していた子が多く、やりきった達成感と終わってしまう寂しさで溢れていました。
実際私も1年生からスタッフをしていました。
最初の頃は全く話せず、引っ込み思案で先輩方がキラキラしていて、「あんな先輩になりたい」と憧れたのを覚えています。
約3年半学生スタッフとしてオープンキャンパスに関わって、人前で話すことや言いたいことを伝える力など多くのことを学び、成長できたなと感じました。
高校生の時より一層責任感があり、多くの場面で周りの人と協力する場所だったなと思います。
社会人になる1歩手前でこんなにも成長できる経験ができて良かったです。
桐大で学生スタッフをやって良かったなと思います。
最後はたくさんの後輩スタッフから愛ある言葉をいただき、私もキラキラした憧れの先輩になれたのかな?と感じました。
桐大では、学生スタッフ以外にも学生主体で行うイベントも多く、成長を実感できる大学生活を送れます!
気になる方はぜひ!桐大のオープンキャンパスに来てみてください!
桐大について知りたい方、大学生とリアルな話をしてみたい方など気軽に来て下さると嬉しいです!
リピーターの方でも、楽しんでいただけるような企画を用意してお待ちしております!
高校3年生の皆さんはこれから受験シーズンに入る方が多いのではないでしょうか。
風邪には気をつけて頑張ってくださいね。
私も国家試験勉強頑張ります!
次のオープンキャンパスの日程は、2025年3月22日(土)です!お待ちしてます!
看護学科・栄養学科の4年生、アート・デザイン学科の2年生がいない、1〜3年生のフレッシュなオープンキャンパスを楽しみにしていてください!
また、11月には桐大の大学祭が開催されます!
桐大でお待ちしてます!