ホーム > BLOG > 栄養学科BLOG > 【栄養学科】2年生 キャリアデザインⅠ テーブルマナー講座を実施

【栄養学科】2年生 キャリアデザインⅠ テーブルマナー講座を実施

更新日:2025年08月21日

2年生基礎必修科目「キャリアデザインⅠ」では、8月7日(木)にテーブルマナー講座を実施致しました。
「キャリアデザインⅠ」では、社会人として必要な教養やマナーを身につけることを目的としています。
今回はホテルメトロポリタン高崎の西洋料理テーブルマナー認定講師‧大嶋様による
テーブルマナー講座で、西洋料理のコースメニューを頂きながら食事のマナーを修得します。

出発前には、学科長の石井先生および主任の島田先生より大学集合の学生へ、
「有意義な実習をしっかりと体験してきてほしい」とのお言葉を頂き、
会場のホテルメトロポリタン高崎(高崎市八島町)へ向かいました。

 

 

<メニュー内容>
・高崎産えばらハーブ豚未来フィレのヴァプール モッツァレラチーズとペティラタトゥイユ
・伊勢崎産とうもろこしのポタージュ
・カレイのソテ ブールドゥトマトソース
・牛ロースパヴェロティ ジュドゥブッフ レホールアロマ 温野菜と共に
・ガトーピスターシュとフルーツ
・コーヒー
・パン
 

 

 

講座では、乾杯のマナーやナプキンの扱い方、カトラリーの使う順序、食事中の姿勢や会話のマナーなど、
日常生活ではつい見落としがちな細やかな所作について学びました。
ひとつひとつの動作に意味があり、相手への思いやりや品格が表れることを改めて実感しました。
講師の大嶋様の説明も丁寧で分かりやすく、実践を交えながら楽しく学ぶことができました。

 

初めは緊張した様子でしたが、大嶋様の「楽しく会話しながら食事をすることも大切ですよ」というお言葉から、
徐々に会話も楽しみながらマナーについて学ぶことができました。
講座終了後には、「今後の就職活動や社会人生活に活かしたい」、「マナーの重要性を学ぶことができた」といった
前向きな感想が多く寄せられました。

 

本講座を通じて、学生一人ひとりがマナーを単なる形式ではなく、
相手への思いやりを表す大切な手段としてとらえるきっかけになったようです。

今後も本学では、学生の社会的スキルを育む取り組みを継続してまいります。