更新日:2025年07月09日
7月5日(土)に第2回オープンキャンパスを開催しました。
桐生大学栄養学科は、生徒さんとそのご家族約30名の方にご参加いただきました。
始めに、栄養学科教員による学科説明です。
桐生大学栄養学科ならではの特徴やさまざまな活動、
最新の情報をもとに卒業生の主な就職先や国家試験対策についての説明がありました。
卒業生からのメッセージもあり、栄養学科の様子を身近に感じていただけたと思います。
また、大学生活の1日の流れについて、学生スタッフが制作したムービーを使って説明がありました。
授業やサークル活動の様子を見ることで、大学生活のイメージが湧いたのではないでしょうか。
また、今回はカフェ研究サークルが11号館1階カフェスペースにてコーヒーと紅茶を提供してくれました。
サークルには、栄養学科の学生も多く所属しています。実際のサークル活動を通してさまざまな学生と交流ができたと思います。
ぜひ、楽しい学生生活を桐生大学で送りましょう!
学科説明の後は、生化学を担当している小林先生による模擬授業です。
「お塩のマジック!!みるみる下がる氷の温度。シャーベットが作れちゃう???」をテーマに実験が行われました。
紙コップに氷を入れたものと、氷と食塩を入れたもの2種類を用意し、実験スタートです!
氷と食塩を入れた紙コップはみるみるうちに、氷点下(0℃以下)になり
その中でジュース入りの試験管をかき混ぜると、ジュースがシャーベットになりました。
ジュースの種類によっては0℃以下でも凍らない過冷却の状態になり、そこに刺激を与えることで
一気に凍るところも見ることができました。
食塩の凝固点降下と過冷却について実験から学ぶことができたと思います。
続いては、ミニ体験です。
「食事バランス診断!~あなたの食事は★いくつ?~」では、食育SATシステムを用いて1食分の栄養バランスを評価しました。
フードモデルを使い、普段食べている昼食をバイキング形式でトレーに載せていきます。
自身の身長・年齢・身体活動レベルを設定し、専用のセンサー台に載せると食事バランスの診断ができる仕組みです。
★を使って分かりやすく評価できるので、★5つを目指しに何度でもチャレンジしに来てください!
2つ目のミニ体験は「パックジュースで簡単シャーベット体験!!」をテーマに、
模擬授業で学んだことを応用して実際にシャーベットを作り食べていただきました。
自分の好きなジュースを選び、食塩を混ぜた氷と一緒に10分間、振り続けます。
学生スタッフと食塩の力を借りて短時間でシャーベットを完成させることができました!
学生といろいろな話題で盛り上がりながら、美味しいシャーベットも食べることができたので、
皆さん笑顔であふれていました!!
同時に、栄養学科の教員が対応している個別相談も実施しました。
毎回多数の質問をいただいていますが、今回も入試や入学後の不安、
大学生活に対しての疑問について、多くの生徒さんや保護者の方から質問をいただきました。
少しでも解消できるようご対応いたしますので、ぜひご利用ください。
次回のオープンキャンパスは7月19日(土)です
模擬講義では「食物アレルギーって何? ~知っておきたい基礎知識~」の講義を予定しています。
暑さも厳しいので、気を付けてお越しください。
たくさんの高校生のご参加を、お待ちしております。