ホーム > BLOG > アート・デザイン学科BLOG > 対話鑑賞授業in笠懸東小学校

対話鑑賞授業in笠懸東小学校

更新日:2025年09月19日

小学生と一緒に「対話鑑賞」を体験しました!

アート・デザイン学科の教職課程では、「教職実践演習」という授業があります。

先日、みどり市立笠懸東小学校の4年生を対象に、この授業の履修学生たちが「対話鑑賞」の授業を行いました。


学生が先生役に!

参加したのは14名の学生。それぞれがファシリテーターとなり、自分たちの作品(絵画や立体作品など)を教材にして授業を進めました。

子どもたちに「何に見える?」「どんな気持ちがする?」と問いかけると、次々と自由な意見が飛び出します。


作品を見て、感じて、語る

鑑賞では「友だちの考えを聞いて、自分の見方が変わった!」という場面も。

最後には作者である学生が登場し、制作の背景や表現に込めた思いを伝えました。

子どもたちにとっても「作った人の話を直接聞く」特別な体験になったようです。


学生にとっても大きな経験

今回の授業を通して学生たちは、

  • 子どもの意見を引き出すコツ

  • 自分の作品を授業に活かす工夫

  • 教室でのリアルなやり取り

などを体感しました。将来先生を目指すうえで、忘れられない一歩になったはずです。


おわりに

小学生の自由な発想と、学生の新鮮な挑戦が交わった今回の授業。

作品を通じて「見る」「感じる」「語り合う」楽しさをみんなで共有できました。

これからもアート・デザイン学科では、地域とつながる実習や交流を大切にしていきます!