KIRYU 桐生大学/桐生大学短期大学部

FOLLOW US

  • LINE
  • YouTube
  • Instagram
ホーム > BLOG > アート・デザイン学科BLOG > アート・デザイン学科授業紹介①

アート・デザイン学科授業紹介①

更新日:2012年08月30日

こんにちは、あずきです。

早いもので、もう8月も終わりですね~。小学校~高校は夏休みが終わり、もう授業が始まっている頃でしょうか。。。

 

さて、今日はアート・デザイン学科の授業の様子を御紹介しようと思います!

前期の授業風景を写真に沢山納めておきましたので、今日から少しずつ皆さんに大学の授業風景をお見せ出来ればと思います♪

 

今日は2年生の『写真表現』の授業を御紹介!

デジタル一眼レフカメラの使い方やライティングの仕方、ノートパソコンでの写真加工、それを用いてのコラージュなど、写真について幅広く学ぶ授業です。ポートフォリオ(作品集)制作は勿論、プライベートでも役立つ技術が身に着く、とても人気の高い楽しい授業です♪

 

授業作品の展示と講評会を行っているところですね~。人物、自由撮影、コラージュ作品等を用いた最終プレゼンテーションです。今迄授業で学んだ事をフル活用し、完成度の高い作品を制作します!

それではここで、幾つか作品を御紹介♪

デジタルとアナログが見事に融合したこの作品。フォトフレームはお手製。カラフルなのにフレーム内の写真と妙にマッチしていますよね。因みに中央・・・一見木版画のように見えますが、写真を加工したものなんですよ~。デジタルをアナログ風に仕上げていて面白いですよね!

この作品は、印刷した写真を革紐でまとめ、まるで単語帳のようにも見えるオシャレな作品に仕上がりました。それぞれ色やテーマなどに統一感あり、講評会に参加していた学生からは『売り物になる!』『買いたい!』などという意見も出る程、完成度の高い作品ですね。リアルな金額についても意見が飛び交っておりました(笑)

こちらはコラージュ作品ですね。自分が撮影した写真は勿論、包装紙や雑誌の切り抜きなどを上手に配置し、とてもセンスの良い作品に仕上がりました!ただ四角い枠の中に収まるのではなく、外に色々飛び出しているのが良いですね。

 

この授業は授業内容は勿論、講評会にもとても力を入れている為、毎回とても盛り上がるのです!お互いの作品について、学生同士が様々な意見を言い合うのはとても刺激になりますし、次回作へのヒントに繋がるかもしれません。

 

以上、『写真表現』の授業でした!!

 

 

  • 受験生のみなさん
  • 在学生のみなさん
  • 卒業生のみなさん
  • 企業一般のみなさん
  • 学科案内
  • 入試情報
  • インターネット出願/学生募集要項
  • 学費奨学金
  • 施設案内
  • OPEN CAMPUS
  • ガイダンス
  • キャンパスライフ
  • シラバス
  • 教務課・学生課 お知らせ
  • 図書館
  • 就職
  • キャリア教育
  • 学費奨学金
  • 各種証明書
  • 研究生
  • 科目等履修生
  • 奨学金の返還について
  • 就職先
  • 求人
  • 図書館
  • 教職員の採用
  • 科目等履修生
  • 聴講生
ページの先頭へ