KIRYU 桐生大学/桐生大学短期大学部

FOLLOW US

  • LINE
  • YouTube
  • Instagram
ご寄付のお願い
ホーム > BLOG > 生活科学科BLOG > 7/20(土)オープンキャンパスの様子

7/20(土)オープンキャンパスの様子

更新日:2019年07月26日

 

 

 長い梅雨が明け、太陽が顔を見せてくれるようになりました。

一気に季節は夏です。

前回のオープンキャンパスは雨模様でしたが、第2回目開催日には晴れ間が見えました(*^-^*)

それでは、当日の様子をご紹介していきます!

今回のテーマは…

「  調 理 と 科 学 を 考 え て み よ う  」

 

▼生活科学科の当日のスケジュールはこちらです。

学科説明

生活科学科の授業や行事、資格についての説明をします。

栄養士の仕事についてのお話を聞いたり、ゼミで育てた野菜を見ていただいたりもしました。

模擬授業

~ ふわふわメレンゲで~カップシフォンケーキを作ろう♪ ~

続いては、調理実習室に集合です!

先生と学生によるデモンストレーションが始まります。

今回のテーマである「調理と科学」は、お菓子作りにおける大事なポイントです。

例えば、ふわふわな生地作りには欠かせない「メレンゲ」。

“卵白に3回に分けてグラニュー糖を加え、角が立つまでしっかり泡立てる”

上記の中には、砂糖の役割である「泡を安定させる」役割が活かされています。

ただし、泡立ちを悪くする「たんぱく質の凝固をやわらげる」役割も持ち合わせているため、

一度ではなく3回に分けて加えるのがポイントとなります。

砂糖が卵白の起泡性の補助となり角が立つメレンゲが完成されます。

 

先生から教わったポイントを踏まえて、皆さんで作りましょう!

紙コップに入れて焼きます。型やお手入れ不要、手軽に作れてラッピングもできる万能さが魅力です。

焼きあがったら、そのままだとしぼんでしまうので、なんと洗濯物干しでつまんで粗熱をとります!

(紙コップの底のフチを挟めばとっても簡単)

こちらで事前に4種類の味をご用意♪試食の際には「美味しい」という声が聴けました(o^-^o)

最後は皆さんそれぞれ可愛くラッピングをしてお持ち帰りいただきました。

空いた時間で学生たちに校外実習先のお話しなどもしてもらいました。

ミニ体験コーナー

11号館にて「食品と調理のミニ知識クイズ」を開催いたしました。

「生のパイナップルやキウイフルーツを加えたゼリーを作るには、ゼラチンと寒天どちらを使えばよいでしょうか」

というような、身近な食品を題材とした調理と科学に関したクイズを出題!

詳しい解説つきですので、気軽に知識が身につけられます(^^)/

隣の机では個別相談も随時行っております。

前回に引き続きご参加くださいました方々、そして今回ご参加くださいました皆様、

ありがとうございました。

 

次回開催日は8/4(日)です。

模擬授業では、毎年大人気の「メロンパンを作ろう!!」があります♪

皆様のご参加を心よりお待ちしております!

  • 受験生のみなさん
  • 在学生のみなさん
  • 卒業生のみなさん
  • 企業一般のみなさん
  • 学科案内
  • 入試情報
  • インターネット出願/学生募集要項
  • 学費奨学金
  • 施設案内
  • OPEN CAMPUS
  • ガイダンス
  • キャンパスライフ
  • シラバス
  • 教務課・学生課 お知らせ
  • 図書館
  • 就職
  • キャリア教育
  • 学費奨学金
  • 各種証明書
  • 研究生
  • 科目等履修生
  • 奨学金の返還について
  • 就職先
  • 求人
  • 図書館
  • 教職員の採用
  • 科目等履修生
  • 聴講生
ページの先頭へ