KIRYU 桐生大学/桐生大学短期大学部

FOLLOW US

  • LINE
  • YouTube
  • Instagram
ホーム > BLOG > 生活科学科BLOG > 授業風景~調理実習Ⅱ 節句料理~

授業風景~調理実習Ⅱ 節句料理~

更新日:2021年11月16日

皆さんこんにちは!

すっかり寒くなり、段々冬が近づいてきた気候になりましたね。

今回は調理実習Ⅱで行われました節句料理をご紹介いたします!

 

節句とは季節の変わり目に無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って

お供え物をしたり邪気払いを行ったりする行事の事を言います。

現在日本に残っている節句は5つでこれを五節句といいます。

五節句は、1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端牛、7月7日の七夕、

9月9日の重陽です。

引用:HOME ALSOK研究所

 

今回の実習では重陽の節句料理を作りました。

授業予定の関係で9月9日にはできませんでしたが、学生も楽しく

学んで調理し、美味しく試食できました!

菊花ごはん

飛竜頭の澄まし汁(ぎんなん)

サンマの博多焼風

舞茸のフリッター

ささみと春菊のごま和え

上用まんじゅう

  • 受験生のみなさん
  • 在学生のみなさん
  • 卒業生のみなさん
  • 企業一般のみなさん
  • 学科案内
  • 入試情報
  • インターネット出願/学生募集要項
  • 学費奨学金
  • 施設案内
  • OPEN CAMPUS
  • ガイダンス
  • キャンパスライフ
  • シラバス
  • 教務課・学生課 お知らせ
  • 図書館
  • 就職
  • キャリア教育
  • 学費奨学金
  • 各種証明書
  • 研究生
  • 科目等履修生
  • 奨学金の返還について
  • 就職先
  • 求人
  • 図書館
  • 教職員の採用
  • 科目等履修生
  • 聴講生
ページの先頭へ