ホーム > BLOG > 看護学科BLOG > 太田市との地域連携にかかわる事業の一環で車いすガイドヘルプ教室・高齢者疑似体験教室の講師をしてきました。

太田市との地域連携にかかわる事業の一環で車いすガイドヘルプ教室・高齢者疑似体験教室の講師をしてきました。

更新日:2025年02月04日

社会福祉教育推進事業の一環で、太田市社会福祉協議会からの依頼による4・5年生を対象に

太田市内の小学校へ行き、車いすガイドヘルプ教室2校・高齢者疑似体験教室6校の講師をしてきました。

小学生の皆さんに実際に車いすに乗ってもらい、高齢者の大変さや操作方法を学んでもらいました。

体育館の平坦な床の走行はスムーズにできている様子です。

高齢者の疑似体験のため、実際の装具(特殊なゴーグル・耳栓・手や足へのおもり)を付けてもらっています。

小学生の皆さんにも実際に重たい装具をつけてもらい、高齢者の疑似体験をしていただきました。

特殊なゴーグルや軍手を付けてのお箸で豆がうまくつかめるかな?

「実際の高齢者はこんなにも大変なんですよ!」ということを体験していただきました。

今回の体験で学んだことを、高齢者で困った人がいたら助けてあげてくださいね。