更新日:2025年11月05日
こんにちは。
桐生大学栄養学科では、今年度初の試みとして『桐生大学レシピ動画コンテスト2025』を開催しました。
このコンテストは、「地元の特産物を使った料理レシピ」をテーマに、
60秒未満のショート動画でその魅力を発信するという企画です。
料理の楽しさや創意工夫が光る作品が多数集まり、コンテストは大盛況のうちに幕を閉じました。
今回は、審査の流れから表彰式の様子、そして素敵な応募作品の一部をご紹介します!
————コンテストの審査について————
参加者からは、魅力的なショートムービーと楽しいアイディアが寄せられました。
・一次審査(動画審査)
「料理の魅力」「料理の再現性」「創意工夫及び独自性」「映像・編集技術」などを基準に評価しました。
・二次審査(試食審査)
一次審査を通過した作品を、本学の管理栄養士の教員がレシピ通りに再現しました。
桐生大学および協賛企業の審査員がその料理を試食し、「味」「見た目」「食材のバランス」
「特産物の活かし方」などを基準に評価しました。

最終的な順位は、一次審査と二次審査の合計点で決定されました。
————最優秀賞・優秀賞————
【高校生の部】
・最優秀賞:「ジャーマンポテサラ」/にこにこ さん

・優秀賞:「誰でも簡単レンチンクレープ」/下田雄輝 さん

【一般の部】
・最優秀賞:「ヘルシーにボリュームup! こんにゃくでかさ増しタコス風サンド」/飯島若菜 さん

・優秀賞:「誰でも簡単!今宵、白ワインに合わせたい旬のおつまみ。」/田中聖之 さん

・優秀賞:「家族で作ろう玉村産小麦のかんたんクレープ」/玉村町学校給食センター さん

受賞者には賞状とともに、
・最優秀賞:QUOカード2万円分
・優秀賞:QUOカード1万円分
が授与されました。
————審査員特別賞(協賛企業賞)————
・FM桐生賞
協賛企業:株式会社FM桐生
副賞:クラシカルラジオ
作品:「相撲部員の地元キャベツひと玉使った自炊」
・桐生タイムス社賞
協賛企業:株式会社桐生タイムス社
副賞:QUOカード(5,000円分)
作品:「夏は、伊予さつま汁」
・上毛新聞賞
協賛企業:株式会社上毛新聞社
副賞:上毛新聞電子版1年間利用権
作品:「フライパンで簡単!みたらしトマトジャムとはちみつりんごジャムのロールケーキ」/見習いパティシェ さん
・魚10(ギョーテン)賞
協賛企業:株式会社美喜仁
副賞:美喜仁食事券(5,000円分)
作品:「多摩川梨とカッテージチーズのサラダ」
・次回も期待しま賞
協賛企業:桐生ガス株式会社
副賞:QUOカード(5,000円分)
作品:「桑茶のスノーボール」/Sweet & Savory さん
・星野物産賞
協賛企業:星野物産株式会社
副賞:乾麺詰合せ
作品:「パイナップルバニラアイス」/横倉佑樹 さん
・森産業賞
協賛企業:森産業株式会社
副賞:うま香つゆの素1ケース
作品:「かんたん狭山抹茶プリン」
————表彰式————
表彰式は、桐生大学の大学祭で開催されました。
受賞者の皆さんが登壇し、賞状と副賞を受け取る姿に、会場からは大きな拍手が送られました。
協賛企業の皆様から講評もいただき、作品への温かい言葉が印象的でした。
受賞者の皆さんからは、このような声も聞かれました。
「特産品を生かしたレシピを考えるのに苦労した」
「レシピの配合を工夫するのが楽しくもあり、悩ましかった」
「桐生には魅力的な特産品がたくさんあるので、それを動画で紹介したかった」
短い動画の中に、地元への思いや料理へのこだわりがぎゅっと詰まっていることが伝わってきました。


最後には記念撮影も行い、笑顔あふれる温かな時間となりました。

今回のコンテストを通じて、地元食材の魅力や料理の楽しさを再発見することができました。
応募者の皆さんのアイディアと表現力に、審査員・関係者一同、深く感銘を受けました。
今後、入賞作品の一部を本学のホームページやSNS等で公開する予定です。
公開の際は、ぜひご覧ください!