KIRYU 桐生大学/桐生大学短期大学部

FOLLOW US

  • LINE
  • YouTube
  • Instagram
ご寄付のお願い
ホーム > BLOG > 学長BLOG > 麦秋(ばくしゅう)

麦秋(ばくしゅう)

更新日:2013年05月28日

東京の自宅から、大学までの通勤には東武の特急電車を利用していますが、車窓から眺める四季折々の景色の移り変わりを楽しんでいます。とりわけ、今頃の季節は、利根川をはさんで全く対照的な風景がみられますので特に印象深いものがあります。東武動物公園駅あたりをすぎますとだんだんと水田が多くなり、すでに苗が植えられ青々と育ちつつあります。一方、利根川を渡ると、とくに館林から足利市にかけて、風景が一変し、黄金色の麦の穂波が風に揺れています。まさに麦秋(ばくしゅう)です。小津安二郎監督、原節子主演の“麦秋”という映画がありますが、アメリカで上映されたときのタイトルが“Early Summer”でしたから、初夏の訪れを告げる風物詩といえます。

この“麦秋”という映画は、そろそろ老境にさしかかった夫妻とその家族、とりわけ娘さんの話が中心ですが、やがて娘さんは結婚し、家を出て新しい家族が誕生します。そして夫妻は静かな引退生活へ入っていくことを決心します。一方、娘さんにもそのうちお子さんが生まれ、成長し、結婚し、また新しい家族が誕生することでしょう。そんなことが繰り返される、いわゆる人生の輪廻(りんね)をこの映画は暗示しているところがあります。

時折、同じ特急電車で顔をあわせることのあった友人も、“車窓から見えるこの風景には心が和むな”といっておりました。私自身も、やがて、このすばらしい対照的な風景を眺めることもなくなるときがくるかもしれません。しかし、そんな時でも、黄金色の麦の穂波は相変わらず風に揺れていることでしょう。

  • 受験生のみなさん
  • 在学生のみなさん
  • 卒業生のみなさん
  • 企業一般のみなさん
  • 学科案内
  • 入試情報
  • インターネット出願/学生募集要項
  • 学費奨学金
  • 施設案内
  • OPEN CAMPUS
  • ガイダンス
  • キャンパスライフ
  • シラバス
  • 教務課・学生課 お知らせ
  • 図書館
  • 就職
  • キャリア教育
  • 学費奨学金
  • 各種証明書
  • 研究生
  • 科目等履修生
  • 奨学金の返還について
  • 就職先
  • 求人
  • 図書館
  • 教職員の採用
  • 科目等履修生
  • 聴講生
ページの先頭へ