食べることが好き、作ることが好きな人
集まれ!
栄養士をめざすなら、就職に強いKIRYU
生活科学科では、将来の目標、関心
に合わせた学びで
”3つの人間力” を養います。
成長につながる経験が、2年間に凝縮!
あなたの一生モノになる2年間が、
ここにはあります。
桐生大学短期大学部 生活科学科では、
「実践力」と「社会性」を身につけ、
地域でリーダーシップを発揮できる
栄養士をめざす
日頃から教員と学生、学生同士の対話を重視した授業を実施。さらに学外での実習をはじめ、地域行事への参加や、一人暮らしの高齢者への食事提供、海外研修では現地の学生と調理を体験するなど、世代や国境を越えたコミュニケーション能力を育みます。
上級生と下級生が協力しての活動や、地域のイベント参加など、多彩な経験を積むことができる環境。物事への柔軟な対応力や、豊かな社会性が養われます。
「高齢者向きの献立は?」「食材のやわらかさは?」「地域のみなさんに喜ばれるメニューとは?」・・・実践的な学びから、相手の立場になって考える「おもてなしの心」を学びます。
1年次では、栄養士をめざす上での基礎的な知識と社会人として必要な教養を学びます。
2年次では、高度な授業で学びの幅を広げながら校外実習やゼミでの研究にも取り組みます。
イタリアでは粉選びからピッツァ作りを体験、フランスでは高級食材が並ぶマルシェを見学。現地の学生との調理体験をはじめ、異文化交流など盛りだくさんのプログラムです。
桐生市内で行われるイベント「糸ヤ通り いらっしゃいませ」で焼き菓子を販売。材料の仕入れ、原価計算、衛生管理など、日頃の学びの成果をトータルに発揮できます!
大学周辺の高齢者と旬の食材を使用したお弁当を通して交流します。季節感あふれる献立が喜ばれています。栄養面だけでなく、彩りや味付けの面でもバランスを考え、バリエーション豊かな献立作成、調理を行っています。
栄養士の資格に加え、就職で有利な資格が取得できます。約8割の学生が2つ以上の資格を取得しています。(2021年度卒業生実績)
学生一人ひとりの適性や希望に合わせたきめ細かな就職サポートを通じて、10年連続で就職率100%を達成しています。
給食サービスや食品会社、保育所、医療機関、ドラッグストアなど、幅広い就職先も大きな特長です。
学生一人ひとりの状況を把握し、きめ細かな学生対応を重視しています。科目履修や進路、生活面について個別に指導しています。
距離が近いから、学生の体調だけでなく「気持ち」にも気づけます。教員の年齢層が広いからいろいろな相談ができます。
安心できる環境を提供できるのがKIRYUです!
卒業後の進路のひとつとして、同じキャンパス内の桐生大学医療保健学部栄養学科の3年次へ編入学することができます。管理栄養士をめざす道も開かれています。
学校指定推薦型選抜が用意されているのは桐生大学短期大学部 生活科学科だけです!