ホーム > 学科 > 桐生大学短期大学部 生活科学科

桐生大学短期大学部 生活科学科

社会で即戦力となる、
専門性・実践力を身につけるカリキュラム。

取得できる資格と受験資格

  • 栄養士免許
    栄養士は、栄養指導を行う専門職で、栄養士法に規定されている国家資格。生活科学科の所定の単位を取得し、卒業することで得ることができます。
  • 栄養教諭二種免許状・中学校教諭二種免許状(家庭)
    免許には、専修、一種、二種があり、栄養士養成課程と課程認定所定科目の単位を修得すれば、栄養教諭二種の免許状が取得できます。
  • フードスペシャリスト資格認定:(公社)日本フードスペシャリスト協会
    食品開発・流通・販売・消費分野で、食品の品質判別・情報提供・コーディネートなどを行う食品の専門職。
  • ピアヘルパー資格認定:NPO法人 日本教育カウンセラー協会
    教育カウンセリングの考え方や方法を学び、所定の科目の単位を修得することで、資格取得の要件を満たすことができます。
  • 医事管理士:(一財)日本病院管理教育協会
    「医事管理士」は、医療機関において医療の事務処理を行いつつ、医療事務全般の管理を行います。
  • 医療管理秘書士:(一社)医療教育協会
  • 診療事務士(1・2級):(一社)医療教育協会
    「診療事務士」は、医療機関において、患者が持参した被保険者証(保険証)を確認した上で診療録(カルテ)を作成し、診療後には、診療報酬の点数算定を行います。
  • 食生活アドバイザー
    食生活を総合的に考える幅広い知識を持ち、適切なアドバイスで健康的な生活をサポートする食生活全般のスペシャリストです。
  • 調剤秘書士
  • アスリートフードマイスター
    アスリートのパフォーマンスを最大化するために、年齢別・競技別・タイミング別に、最適な食プログラムを提供します。

想定される卒業後の進路

  • 栄養士
    学校、病院、保育施設、社会福祉施設、スポーツ関係、給食センター など
  • 小・中学校の食の指導者
    小・中・高等学校、養護学校など教育機関など食品専門職
  • 食品専門職
    食品メーカー、食品関連企業、ホテル・レストラン、消費者センター など
  • 悩みの相談相手となる専門職
    活躍できる場所:教師、心の教育相談員、家庭教師、 教育・福祉ボランティアなどの活動 など

主な進路実績はこちらでご確認ください。
 

求める学生像

私たちの生活を身近な問題から、グローバルなテーマに至るまで幅広く研究し、実践を重視して「健康」「栄養」の分野で活躍できる人材を育成します。その観点から生活を取り巻く諸問題に幅広い関心を持ち、主体的に研究できる意欲のある人材を求めています。