桐生大学 別科助産専攻 主な授業紹介

助産技術学

お産介助を中心とした技術の習得

周産期の助産技術助産診断とケアに必要な技術をEMB、NBMの視点から演習を通して習得します。妊娠期では超音波断層撮影を体験します。また、フリースタイル分娩の実際や呼吸法、アロマテラピー、足浴等の産通緩和法も学ぶことが出来ます。新生児期では、産後の母体、新生児観察のために必要な助産技術を学習します。

 

保健指導技術

助産師として必要な個人・集団指導の企画・展開方法

妊娠中やお産の直後の女性に対する、適切な保健指導の方法について学びます。また、思春期や更年期など、ライフステージに応じた女性の支援や、健康講座の実施方法などについても理解を深めます。

 

保健指導技術概論

保健指導の企画と集団指導の展開

保健指導、相談指導、学級活動の基本となるコミュニケーション、相談技法、教育技法を学びます。集団指導の特徴を理解することによって、出産準備教室の企画展開をする技法が習得できます。

 

助産学概論

助産とは何か。その本質と意義

助産の歴史や意義を理解し、専門職としての助産師の業務や責務、倫理への認識を深めます。また、助産師活動や助産師と教育・研究についてオムニバス方式で教授します。

 

助産研究

助産の視点から研究を行う

助産の視点から研究の意義を理解し、研究の一連の過程を学習します。テーマ毎に教員が担当指導しますが、学生が主体的に研究活動を行うことが主となります。正確で倫理的プロセスを踏んだ論文作成および発表の体験を学習目的としています。